片岡空の上の空

一旦書き留めるためのページ

OSSにcontributeする方法

OSSとは

オープンソースソフトウェアの略です。 オープンソースソフトウェアとは、ソフトウェアのソースコードが一般に公開され、利用者の目的を問わずソースコードの利用、修正、再頒布が可能なソフトウェアのことです。 一般的には「オープンソース」と呼ばれており、実はLinuxRubyKUSANAGIなど多くのサービスがOSSなのです。 wikipediaに近い感覚といえば伝わりやすいでしょうか? こちらの例えがわかりやすかったです。

私はITが進化する速度が早い理由の一つにOSSの文化があると思っています。 他の文化では1人がこっそり作り、それを1人で改良し続けなければならないところを、 OSSでは1人がつくったものを、国籍・年齢・性別問わず、改良されるわけです。しかも基本無給で。 1人が1年間で働く時間は365/7 * 5 * 8(平日5日間 各8時間、祝日考慮せず)と考えると、「2086時間」 rubyのコミッターは記載時点では50名なので、 1人で1年間分働く時間を50人で分担するとなると、 2086/50 = 42時間。 これは1人1人が週に1日8時間作業するとすれば1月半で達成で来てしまう数字なのです。 OSSの文化がいかに技術の進歩に影響を与えているかよく分かるかと思います。

OSSのメリット・デメリット

OSSを利用するか検討をする際、 OSSと企業が作成しているサービスのどちらを利用するか判断に迷った際、 どの様に判断をすればよいかOSSのメリットとデメリットを知っているとよいでしょう。

OSSのメリット

・無料 ・中身を全て見ることができる ・好きにカスタマイズをすることができる

OSSのデメリット

・バグ・トラブルがあった際は、使用者の自己責任 ・開発継続・アップデートの永続性が約束はされていない。 ・一部企業からは使用を禁止されているものがある

PRの送り方

OSSについての知識を共有したところで、本題のOSSにPRを送る方法です。

  1. OSSgithubページからフォークを行う
  2. フォークしてできた自分リポジトリをclone
  3. 追記・更新等作業を行う
  4. 自分のmasterにpush
  5. 自分のgithubのpullRequestsタブの「New Pull Request」を押下
  6. 作成先・作成内容を確認し、問題なければ作成
  7. OSSgithubページのpullRequestsを確認
  8. PRがmergeされたら、contributorsから自分のアカウントを確認してニヤニヤします。

※フォーク元のOSSが更新される可能性があるため、フォーク元をリモートに追加しておくと便利です。 git remote add hoge git:github.com/fuga/fuga.git

こちらのサイトを参考にさせていただきました。

https://sue445.github.io/megurorb-02/#/ http://konyu.hatenablog.com/entry/2015/01/25/175839

PRを送る際の注意点

OSSはほぼ100%と言っても過言ではないほど、英語でのコミュニケーションが求められます。 英語が苦手でもメッセージ無しや日本語コミットはやめて、つたない英語でもコミットやRPの意図をOSSオーナーに伝えられるよう努力しましょう。 issueやPRが沢山溜まっている場合、活発過ぎてオーナーが追いついていないケースと、 逆にオーナーが確認する頻度が低い場合の2パターンがありますが、 どちらの場合も自分がやろうとしていることと同じ事を既にやっている人がいないかの確認を行ってから、着手をするようにして下さい。

初心者でもPRを送りやすいOSSのポイント

日本語化

・README_JP.mdの作成 英語が得意な方は、英語版のREADMEを翻訳し、日本語READMEを作るという事ができます。 翻訳ソフトを使ってそのまま貼り付けるのはやめましょう。(念の為)

・local/jp.ymlの作成・更新 英語が苦手な場合は、多言語対応しているOSSの日本語化などはやりやすいかと思います。 ただしOSSの管理者が日本語を使えない場合は、PRを出しても放置されることが多いかもしれませんので、ご注意下さい。

使用されているライブラリを最新バージョンにしてTESTを通す

日々testをしっかりと行う環境で開発をしている場合は、 OSSの中で使用しているライブラリのバージョンが古くなっている場合、 最新バージョンに更新し、関係箇所のテストを全て通ることを確認した上でPRを送る方法があります。 その時、testを行ったlogをPRに入れるのを忘れないようにしましょう。 またテストが通らなかった時は、修正するか、ISSUEを立てる事もできます。

READMEのtypo修正

これは出会うのが難しいですが、もし出会ったら、サクッとPRを出してしまいましょう。 コミットメッセージやPRメッセージにこる必要がないのはかなり美味しいポイントです。

最後に

初心者でもPRを送れるOSSの探し方は正直今探しているところです。 もし、こんなやり方で探すといいよ、というのがあればぜひ教えていただきたいです。 他の人が書いたソースを読むだけでも勉強になると思いますし、 定期的にOSSにcontributeすると、幻の人物からヘッドハンティングがかかることもあるようです。 この記事で、少しでもOSSにcontributeしてみたいと思っていただければ幸いです。

よく使われるフォームについて(ユーザ辺)

よく使われるフォームについて

エンジニアをやっていると、フォームを作成する機会が多いのですが、各項目はどんな命名が良いのかで迷うことがあります。 今回は私の中でよく利用される命名とその意味合いを紹介出来ればと思います。

ユーザ関連フォーム

名前

個人的には「name」がベストだと思いますが、 たまに「名字と名前を分けたい」というリクエストをうけることがあり、 その場合は、「first_name」「last_name」にしています。 過去に「f_name」「l_name」というケースも見たことがありますが、 「family name」と「given name」での[f]なのかわからなくなるので、 略さずに「first」「last」を使用しています。 私は世界展開したサービスでの開発経験はないですが、 海外も対象にした場合は、「middle_name」を追加する場合があるかと思います。

メールアドレス

これは幾つかの派閥があるかと思うのですが、 私は「email」派です。 理由としてはRonRで用いるdeviseというgemやcakephpjquery.validate.jsのバリデーションなど多くのフレームワークの初期設定が「email」だからです。 おそらく派閥が一番多い派閥ではないでしょうか?(気になる方はgitのソース検索などしてみて下さい。) 次に大きい派閥としては「mail」派閥が大きいでしょう。 そもそも「email」の「e」は「Electronic(電子)」なので、 「mail」派閥からすると「Electronicじゃないmail使うやついんのか?文通の情報を間違えて入れないように[e]をつけてんのか?文通の情報ってなんだよ!!」と思っていることでしょう。 正直気持ちはわかります。 実は私も昔「mail」派閥でしたが、長いものには巻かれた方が幸せになれるという甘い言葉を信じて「email」派閥になった過去があります。 少数派閥としては「mailaddress」「emailaddress」「e_mailaddress」と言った派閥もありますが、巡り合う事はそう多くないでしょう。 メールが中心となるサービスですと、 「pc_mail」「mobile_mail」と端末で別れていたり、 「mail_01」「mail_02」と2つのアドレスに対してメールを送る機能を求められる場合があります。 なお、「片方に送って送信が失敗したらもう一方に送る」という仕様の場合は、 「main_mail」「sub_mail」と私だったら命名します。 (前後に何か付く場合は「email」でなく「mail」にします。)

また、メールについてはバリデーションをどこまで厳しくするべきか問題もあり、語ることは多いですね。

キャリアによってメールの条件が異なったりしています 使用するフレームワークによりバリデーションの内容は様々です railsでは専用のgemもあります

郵便番号

これは「zip_code」がほとんどではないでしょうか? 最近の若い世代は知らないかもしれませんが、昔は「post_code」が使われていましたが、 いつの間にか「zip_code」が当たり前になっていましたね。 「post_code」が「zip_code」になった理由はおそらく、 「post_code」ですと「役職コード」や「投稿コード」といった誤解を招くからだと思われます。 ただし、まだ決着がついていないのが、 「zip_code」は「-(ハイフン)」をありで登録するべきか、無しで登録するべきか問題 ですね。 私は「-無し」のint型で登録をしたいタイプです。 理由としては、バリデーションのシンプルさ、整形の不必要制ですね。 「-あり」はの方の意見としては、 ・ そもそも郵便番号・バーコードマニュアルに記載されている ・ 人間が見やすい という理由かと思います。 稀に、「zip_code01」「zip_code02」とハイフンの前後で別カラムに分けるタイプの方もいらっしゃいます。

住所

住所についても実は奥が深い問題になります。 日本では、 「都道府県」「市区町村」「地区・町名」「番地・丁目」「ビル・マンション名」「階数」「部屋番号」 と言った項目が必要になりますが、正確さを求めるとなると、 「支庁」「字(あざ)」といった項目が必要になったりします。(細かいことは調べていただければと思います)

特に集計したり、地域別戦略性を行う可能性がないのであれば、 「address」の欄に全部をテキストで入れてもらいたいのですが、 「不動産」「旅行」関係など住所が大切なデータになるサービスですと、 日本の住所データを購入し、表記ゆれの無い様にプルダウンにしなければなりません。(代々木 or 代代木等) データの購入は国土地理協会か株式会社ゼンリンデータコム様から購入するのは多いかと思います。

国土地理協会 株式会社ゼンリンデータコム

そういった際は以下のような命名が多いかと思います。 都道府県 = prefecture 市区町村 = city 地区・町名 = area 番地・丁目 = address ビル・マンション名 = mansion 階数 = floor_number 部屋番号 = room_number

都道府県だけプルダウンで後は、「その他住所(other_address)」とする場合も多いと思いますので、どこまでやるかはそのサービスにおける住所データの重要性によって異なると思います。 更に言うと、郵便番号検索機能を用いる場合は・・・以下略。

見た目上の話ですと、日本一長い住所や道順を住所にしたいわゆる「京都式」をどこまで考慮するのかといった問題もあります。 (私は基本DBには255文字まででレイアウトは30文字程度が入ればokにしていることが多いです。) 京都府京都市東山区三条通南二筋目白川筋西入ル二丁目北木之元町 京都式

電話番号

電話番号は1カラム派所属ハイフン無し派と、1カラム派所属ハイフンあり派、と3カラム派の3派閥が存在しますが、 私は1カラム派所属ハイフン無し派に属しています。 理由としては、郵便番号同様バリデーションのシンプルさ、整形の不必要制ですね。 「tel」カラムをint型にしたい派です。 「telephone」「telephone number」でも良いですが、3文字で本来の単語の意味を損なう事なく収まるのであれば、3文字の方が楽でいいかと思います。

バリデーションにおいては「国際電話対応」「()を入力された場合」の論争が起きることも稀にありますので、ご注意下さい。

生年月日

これは「birthday」1択かと思います。 なお、登録してから、日付が経過して、誕生日を迎える場合があるため「年齢(age)」カラムを持たないのは隠れた常識ですので、[age]カラムを見つけた時は特別な意図があるか確認すると良いでしょう。 型はdate型かdatetime型が多いですが、 占いをメインとしたwebサービスで、多く星座を使用するため、「年」「月」「日」とカラムを分けているサービスに出会ったことがあります。 (それでも分けなくて良いのではないかと思いましたが。。。)

性別

性別は「gender」が多いでしょう。 また、世の中の流れに合わせてtinyint(1)やbooleanではなく、 int型で「その他」を用意するのがワールドスタンダードになってきています。 ちなみに、 gender = 社会的な性 sex = 肉体的な性 という意味合いを持っているようですので、動物の管理をしているところでは命名が変わっているのかもしれません。

役職

役職は「position」かと思いますが、 求人系ですと、プルダウンの中に「管理職」「正社員」「派遣」「アルバイト」といった項目に別れ 「役職」と「職業形態」が一緒になっているケースもあり、 「job_type」に近い役割の場合もあります。 どんな入力を求めているかによって変える必要があるでしょう。

仕事

仕事は「job」かと思います。 求人系で「理系 > IT系 > エンジニア」となっている場合は、 「system > job_type > job」でしたが、もっといい命名があるような気がしてなりません。

趣味・特技

いままでは趣味・特技は入力してほしい内容が 「暇な時何してる?」くらいのものであれば「hobby」 「これは簡単には負けないみたいなのある?」ならば「skill」 といった感じにしていましたが、実際の英語で[hobby]はあまり使わないらしいので、[skill]でいいのかもしれません。

目的

大きいサイトのフォームによくある 「XXの管理がしたい」「XXを増やしたい」「XXについて情報がほしい」 と言った登録した目的にあたる部分ですが、 「purpose」が多いですが、場合によって「reason」を用いる場合もあります。

プロフィール

シンプルに考えると「profile」ですが、 ここの内容が読んで終わりではなく、サービスとして重要な役割をはたすのであれば、 「description」や「pr」でも良いかもしれません。

終わり

書き出したら本来書きたかったものと大きくずれてしまったので、そのうちリベンジがしたいです。 ユーザや問い合わせのフォームは先人たちはいろんなフォームライブラリやバリデーションライブラリを残してくださっているので、それを賢く駆使しすると良いかと思います。 また、いろんなサイトのフォームをデベロッパーツールで覗いて見るのも楽しいかもしれません。

ミリシタのドラマ企画ネーミング予想

ミリシタのドラマ企画ネーミング予想

 

ソーシャルゲームアイドルマスター ミリオンライブ!」のCDシリーズで、

投票によってキャスティングを決定する楽曲&ドラマCDの企画があります。

 

その企画は現在3回行われており、それぞれの企画タイトルが、

1回目 THE@TER ACTIVITIES(通称TA)

2回目 THE@TER BOOST!(通称TB)

3回目 THE@TER CHALLENGE!!(通称TC)

となっており、Android OSのようにA-Zの順になっています。

(おそらくですが!も増えていきそうです)

【Android】間もなく登場する次のOSの名前「Pから始まるお菓子」大予想大会 | APPTOPI

 

そこで勝手にA-Zまでネーミングを予想してみようかと思います!!

 

A  THE@TER  ACTIVITIES (2016年9月〜CDリリース)

 

B  THE@TER  BOOST! (2018年9月〜CDリリース)

 

C  THE@TER  CHALLENGE!! (2020年9月〜CDリリース?)

 

D  THE@TER  DREAM!!! (2022年9月〜CDリリース?)

(DEBUT DEFINE DESIGN)

 

E  THE@TER  ENERGY!!!! (2024年9月〜CDリリース?)

(EFFORT EMOTION ENJOY)

 

F  THE@TER FUTURE!!!!! (2026年9月〜CDリリース?)

(FESTIVAL FLOWER FOLLOW)

 

G THE@TER GENERATION!!!!!! (2028年9月〜CDリリース?)

(GREAT GOLD GALAXY)

 

H THE@TER HAPPINESS!!!!!!! (2030年9月〜CDリリース?)

(HOPE HEADY HONESTY) HARMONYは使用済み

 

I THE@TER INFINITY!!!!!!!! (2032年9月〜CDリリース?)

(IT IMAGE IMPORTANT)

 

J THE@TER JOIN!!!!!!!!! (2034年9月〜CDリリース?)

 (JEWELRY JOYFUL JUSTICE)

 

K THE@TER KINGDOM!!!!!!!!!! (2036年9月〜CDリリース?)

(KISS KEY KALEIDOSCOPE)

 

L THE@TER LOVER!!!!!!!!!!! (2038年9月〜CDリリース?)

 (LEGEND LIFE LUCKY)

 

M THE@TER MAGIC!!!!!!!!!!!! (2040年9月〜CDリリース?)

(MELODY MAX MAJESTIC)

 

N THE@TER NEXT!!!!!!!!!!!!! (2042年9月〜CDリリース?)

 (NONSTOP NEVEREND NATURE)

 

O THE@TER OPERATION!!!!!!!!!!!!!! (2044年9月〜CDリリース?) 

(OK ONCE OVER)

 

P THE@TER PARADE!!!!!!!!!!!!!!! (2046年9月〜CDリリース?) 

(PARTY PASSION PARADISE)

 

Q THE@TER QUEST!!!!!!!!!!!!!!!! (2048年9月〜CDリリース?)

(QUEEN QUALITY)

 

R THE@TER RAINBOW!!!!!!!!!!!!!!!!! (2050年9月〜CDリリース?)

(REVOLUTION REQUEST RESORT)

 

S THE@TER SHINING!!!!!!!!!!!!!!!!!! (2052年9月〜CDリリース?)

(SUPER STAGE SUCCESS)

 

T THE@TER THANK YOU!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (2054年9月〜CDリリース?)

 (TROPHY TEAM TREASURE )

 

U THE@TER UNION!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (2056年9月〜CDリリース?)

(UNIVERSE UNLIMITED UTOPIA)

 

V THE@TER VOTE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (2058年9月〜CDリリース?)

(VIVID VICTORY VOICE)

 

W THE@TER WELCOME!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (2060年9月〜CDリリース?)

(WIN WISH WANT)

 

X THE@TER X!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (2062年9月〜CDリリース?) 読みはクロス

 

Y THE@TER YELL!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (2064年9月〜CDリリース?) 

(YES YOURS YEARNING)

 

Z THE@TER ZERO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (2066年9月〜CDリリース?) 

(ZONE ZOOM ZENITH)

 

 感想

・軽い気持ちで書き出したら、思いの外の考えるの大変でした。

・KQXZあたりはそもそも単語が少なく微妙でした。

・名詞がいいのか形容詞がわからなくなってしまった。

 ・今思えば2単語の可能性もありそう。。。

・ホントはYELLは意味が違うとか、VはVIVIDだと紗代子と杏奈に忖度がうまれるから、、、と一つひとつ話したい。

・TZの正解は47年後

・ASの声優さんたちTZになった時何歳になっているんだろう・・・。

・AZ以降もずっとアイマスが続くようにプロデュースしていきたいと思います。

 

スマホゲームの歴史を振り返る

おことわり

これはあくまでもさばが感じたことを羅列した駄文であり、 特定の会社やゲームを推奨したり批判したりすることを目的としてはおりません。 それをふまえた上でご覧いただければ嬉しいです。

スマホゲームとは

2007年1月に発売されたiphoneを皮切りに、iosandroidにて爆発的なDL数と売上を出しているスマートフォン上で動作するゲームアプリ。 種類も多く、手軽に遊べ、一定レベルまで無料で遊べるものも多い。 そのため名前にphoneと着くが電話よりゲームをするための端末になっている人も多い。

スマホゲームの各時代は徐々に移り変わったもので、 多少順序やブームのタイミングが前後するように思えることもあると思いますが、 大まかには以下の様に移り変わって行ったと思います、懐かしさを感じながら読んでいただければ幸いです。

開発紀

時代背景

まだ誰も正解がわからず、applegoogleの規約や審査も曖昧だった時代。 まだスマホゲームというものが何処まで伸びるかわからず、日本の企業は本腰を入れて開発はしていなかった。 海外の企業か日本のアーリーアダプターの個人の作品が多かった。

特長

今思えばなんであんなアプリあったのだろうとなるものが多い。 単発で内容の薄いものが多い、と言うか容量の多いものは端末が耐えられなかった。

代表ゲーム

キラキラ

正式名称はわからなくなってしまったが、ダイヤモンドの様にキラキラしたものが表示されると言うだけで1万円するアプリ。(当時値段の制限が今と異なっていた。) ネタとして発売され、多少のダウンロードがあった。 この後ほぼほぼ全く同じ内容で100円のアプリが販売され、「ほら、これ1万円のアプリ〜」と友人に見せるように多くのダウンロードがあった。このアプリを作った人たちは賢いと思う。

Angry Birds

現在はAngry Birds2があり映画にもなっているが、日本で未だにやっている人はどれくらいかわからない。 鳥を弾いて敵を倒すというシンプルなアプリ

デジタル大辞泉・英和・和英辞書

ゲームではないが、WiFiがまだ未発達だった当時、辞書アプリをインストールする人は多かった。 広告を利用したフリーミアムモデルビジネスが広まる前だっため、 この時は広告がない有料アプリがほとんどだった。 またgoogle翻訳のアプリもこの時はまだなかった。

ミニゲー紀

時代背景

スマホでゲームができるのが便利であることが認知され始め、日本の企業も動き始めたばかりの時。 日本でスマホの普及率が高くなったのもこのあたりだと思われる。

特長

とりあえず作って出してみて、当たればOKレベルのアプリが多かった。 頭を使わず、シンプルで、ゴールらしいゴールがなく、1プレイのプレイ時間も短い。

代表ゲーム

チャリ走

ただひたすら、こけないようにチャリを走らせるのみ

針の穴

ただひたすら、針の穴に糸を通すのみ

Air Commander

ただひたすら、飛行機を着陸させるのみ

KATANA

ただひたすら、フルと刀の音がするのみ

スカウター

ただひたすら、写真に戦闘力を表示させるのみ

万歩計・カウンター

ただひたすら、振動・タップ数を表示させるのみ

ドラゴン紀

時代背景

スマホゲームの可能性が明確に明らかになり、多くの企業が参入を始めた。 この事はまだ開発費用も高くなく、絵や音楽のレベルが低く、ボイスはなくてもなんの問題もなかった。 applegoogleの規約や審査の環境は整ったが、日本の法律がまだ追いついていなかった。 ざっくり2012年ごろから2、3年続いた。

特長

タイトルにドラゴンを略した「ドラ」やモンスターを略した「モン」が入っていることが多い。 「ガチャ」「課金兵」といった言葉が出てきたのもこの頃 スマホゲームのTVCMもこの時期に始まった。 初期の遊戯王の様に、強いカード(モンスター)を持っていれば強く、 戦略性は低く、いかにガチャを回させるかに特化していた(それによって日本の法律が何度か改定された)。 時間はないがお金はある人との相性がよく、結果的にこの時のメインのターゲットは実は「水商売をやっている人」になっていた。 appbankなどのアプリレビューなども出てきたのはこの頃。 スマホアプリバブルの全盛期と言っていいと思う。すごいぜリーダー。

代表ゲーム

探検ドリランド

当時かなりの話題となったゲーム。 ・カードやアカウントの売買。 ・コレクションガチャの法律改正 ・テレビCM ・キャラクターコラボ といったものを生み出し、スマホゲームの酸いも甘いもしった、パイオニア的存在。 当初はこれがアニメ化するとは思いもしなかった。

進撃のバハムート

探検ドリランドと同じgree生まれのゲーム、当時としては絵がキレイで、 フィーチャーフォンからスマホアプリに移ったゲームの代表格。

ドラゴンコレクション

通称ドラコレ、ソーシャルカードバトルRPGの先駆け、カードにタイプ・LV・リーダースキル等の効果をもたせ戦略性を持たせた。

パズル&ドラゴン

通称パズドラ こちらも社会現象レベルで大きくブームを作ったアプリ、 パーティー制度・進化・スキル等など、トータルゲームのバランスが良く、攻略youtubeなども多く広がった。 現在はコラボを繰り返す安定期に入り、記載を行っている現在もトップセールスの常連。 (コラボを「延命」と判断する人もいるが、コラボ相手からすると、著作権や認知度という爆薬は持っているが、それを活かすための専用のアプリという着火剤を作るのは労力がかかりすぎるため、コラボは非常に相性がよく、スマホを触る世代が広がった今コラボのネタも非常に抱負にあるため、賢い選択だと私は思う。)

モンスターストライク

通称モンスト、当時下降傾向だったミクシィを救った救世主。 こちらも記載を行っている現在もトップセールスの常連。 私の知り合いのカップルは、彼氏がこれにハマりすぎたことがきっかけで別れてしまった。 これにより弾かれた彼女は、私に当たり大ダメージを受けた。(八つ当たり的な意味で。)

黒船紀

時代背景

ドラゴン紀とほぼ同時期でこちらは日本というより海外で多く見られた。 この頃、先進国のみで使われていたスマホが、アラブやサウジアラビア等の石油王や国王・貴族達の手にも渡るようになり、世界で順位を争うアプリは市場に革新をもたらした。

特長

文字をあまり使わず、絵と数字だけで構成され、世界中で争う様に設計されたアプリ。 日本での普及率は高くないが、世界での売上をかなり上げた。 インターネットに国境がないことをうまく利用した成功例に思える。

代表ゲーム

キャンディークラッシュ

なぞって消すだけのシンプルなアプリ

クラッシュ・オブ・クラン

相手の城を攻略する対戦アプリ

ヘイ・デイ

農業アプリ

キャラゲー

時代背景

少しずつ端末のスペックが上がりユーザの求めるレベルも高くなっていった時期 スマホゲームに熱中しすぎて「テキストサム損傷」が流行ったりもした。 画像や音楽の質・音声や、動画等の要素に力を入れないと売れず、開発費用も高くなりだした。 既存に別媒体で販売されたゲームのスマホアプリ化も多く行われた。 この頃には飲食店がクーポンアプリを出したリ、主婦やサラリーマン向けのアプリも多くなっていた。

特長

事前登録制度がはじまったり、スマホゲームとタイアップしたネットラジオyoutubeチャンネルなど、 スマホゲームをメインに、マルチ展開を行う。といった変化があった。 この頃にはスマホゲームが腐るほど世に出ており、生存戦争が激しくなっていた。

代表ゲーム

FINAL FANTASY IV

ニンテンドーDS版をもとにスマホ最適化、 人気コンテンツのスマホ化での成功という点では、でFFは代表格かと。

ドラゴンクエストポータルアプリ

ドラゴンクエスト1,2,3」をスマホ1台で遊べる。 時代の変化による容量問題の解決を象徴するアプリ

消滅都市

ドラマ×アクション×RPGというキャッチコピーのもと。 スマホゲームだけど、ノベルゲームの様に音声とテキストで読み進めると言ったアクションは新しかった。

ポケモンGo

世界中で社会現象になったポケモンGo Ingressのデータを利用した「位置ゲーム」のパイオニア 若い世代だけでなく年配の世代にも多くの人気を得た。

音ゲー

時代背景

端末スペックと電池容量が格段に大きくなり、ユーザもスマホを長時間触ることに抵抗がなくなった。 ユーザの要望が更に高くなり、古いスマホでは端末が熱くなることも承知の上で、3Dやリアルタイム通信等様々な機能を盛り込むようになった。 それと引き換えに開発の延期・OPEN後長期メンテナンス等のトラブルも多くなるようになった。

特長

リリース後にアップデートで機能を追加していくAPIベースでのアプリが主流となり、 いかにガチャを回させるかにプラスして、いかに飽きさせず長い間遊んでもらえるかに思考を凝らしたゲームが多い。 音楽ゲームが人気を博し、多くの音楽ゲームが乱立した。

代表ゲーム

ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル

ラブライブ!音楽ゲーム

バンドリ

BanG Dream!音楽ゲーム

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ

アイドルマスター シンデレラガールズ音楽ゲーム

アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ

アイドルマスター ミリオンライブ!音楽ゲーム

ガールフレンド(♪)

ガールフレンド(仮)音楽ゲーム リリース後、約380時間のメンテナンスを行った。

pohotアプ紀

時代背景

今までスマホで遊ぶのは、時間も有り、お金を比較的自由に使うことができる20〜30代が多かったが、 10代女性のインフルエンサーの感染能力の高さが見直され、広告をメインの売上にして、 いかにバズらせるかをメインとしたアプリが増えた。

特長

一眼レフ並にレベルの高くなったスマホカメラが10代に刺さった。 10代は最新の端末を用いる率が高いが、通信制限にかかることも多く、通信制限の影響を受けないカメラは相性がよかった。

代表ゲーム

Instagram

ゲームと言うよりSNSだが、いかに閲覧数・like・フォロワーを増やすかというポイント稼ぎゲームのように用いられている。 「写真を撮る」という単語が消え、「インスタする」という単語に変化する辺りは、 「検索する」という単語が消え、「ググる」という単語に変化したことを彷彿とさせる影響力である。

snow

顔認識スタンプアプリ。 この技術自体はかなり前からあったが、ターゲットを的確に絞り、機能を特化させるとこによってバズらせることに成功した。 昔googleハングアウトで似たような機能はあったがほとんど利用する人はいなかった。

モーションポートレート

顔認識3Dアニメーションアプリ。顔を認識して、じゃべらせたり、変装させたりできる。

今後流行りそうなゲーム

時代背景

VRの技術革新を受け、CPUの性能の上昇。 NTTより東京オリンピックを目指し開発されている5Gネットワークの普及が今後どのような影響を受けるかがポイントだと予想する。 また、中年のユーザ層がスマート家電等を取り入れることによって新たなアクションが生まれるのではないかと思う。

予想ゲーム

・シンクロゲーム 離れていてもほぼラグなしに情報のやり取りが取れることを意識したゲーム 生放送・ライブ・スポーツ観戦等に出番があるのではないかと。 ・ビックデータゲーム 今まではビックデータを用いると、検索結果が出るまで時間がかかってしまうことがネックになっていたが、 これからは、今までのスマホのデータから、オススメのコーディネート・曲・動画・レストラン・新作アプリ等、 を細かく即座に出したりすることができるかと思う。 ・スマートチャンネルアプリ インターホンをスマホで受取、荷物に電子印鑑で受取。 ネットの生放送をスマホから予約し、家のPCに録画。 スマホから風呂にお湯をためたり、エアコン入れたり、鍵を開けたりが、1つのアプリにまとまる。

さいごに

今後スマホアプリの企画を任されることがあることがあるかもしれないと思い、 いろいろと頭の中に入れておいたものがあったので出してみました。 まぁ、そのタイミングは一向に来ないのですが。 ここまで書いておいて、本格的なスマホアプリの開発はやったことのないさばでした。

今更ながら初心者向けSlackの使い方

Slackとは

端的に言うと、2013年8月にリリースされた、アメリカ発のチャットツールです。 slack.com ですが、ただのチャットツールと侮ることなかれ、今やIT業界におけるデファクトスタンダードと言っても過言ではない必須ツールとなっています。

slackの選択理由

では、一体なぜslackがここまで広まったのか、私の思う理由は以下の通りです。

安定性

当たり前の話ですが、チャットツールなのに接続がブツブツ切れていては、ツールとして約に立ちません。今となっては切れないのは当たり前ではありますが、Hipchat・Rocket.Chat・Skypeなどなど数々のチャットツールが乱立しだした当時は、常時安定して通信させるのが難しく、回線が切れることは稀ではありませんでした。そこをslackは安定して回線を繋いでいたように思えます。(今でもたまに重くなることはありますが。)

エンジニアファーストなUI/UX

文字を```と```で囲うとソースコードの用になったり、 多くの外部サービスとAPI連携が出来ると言った機能はslackが初めてでした。 (他にも細々したものは他でも出ていましたが) 当時のスタートアップバブルと重なり、経営陣に気に入られるというより、発言力の高かったエンジニア陣に気に入られ、社内ツールとして導入されたケースが多かったのではないかと予想されます。 もちろん非エンジニアにも使いやすいように工夫されていますが。 現在も多様なAPIが用意されている

コマンド・設定の多彩さ

「/」コマンドや通知の設定、PC/スマホアプリ、など今ではありすぎて把握できないほどたくさんの機能が詰め込まれています。今は落ち着きましたが、一時期はかなりアップデートの頻度が高く、ドンドン色んな機能がついたり消えたりして、激しいブラッシュアップが行われ今の形となりました。 今や痒いとろろどころか痒くないところにも手が届くチャットツールになっています。

次は実際に私が使用しているSlackではどんな使われ方をしているかを軽く紹介させていただきます。

チャンネルの使い方

チャンネルとはわかりやすく言うとチャット部屋のことです。 私の使っているチャンネルを参考までに共有します。

general

全体への連絡部屋、主に業務連絡を行います。

rundom

雑談部屋、ランチの誘いや、気になったニュースなど、業務と直接的な関係はなくとも全体にふわっと話しをする時に使います。

study_group

勉強になる記事、面白い勉強会の共有、など自分が勉強になったのでよかったらどうぞ的なものをここに流します。

want_to_buy

経費で買いたい物について話すチャンネル、オフィス雑貨や技術書、有料化したいサービス等を共有します、Amazonへのリンクが大半になります。

github

アプリを使い連携して、gitにpush PR mergeといったアクションがあったたびにこのチャンネルに流れます。

deploy

「production環境へDeployが完了しました。」「production環境へDeployが失敗しました。」などの通知が流れるようにします。リモートでもdeployされたことが確認できます。

timesheet

miyamotoさんのようにslackで日報管理もでき、出社時間と退社時間を記入します

times_xxx

一昔前に流行った、分報のチャンネル、今も続けている人はどのくらいいるのかわかりませんが、私はたまに自分の備忘録用に記載したりしています。

weeks_xxx

週報チャンネル週に一度各自が、KPTや来週のスケジュールなどをこちらに共有し、全体の進捗などを把握することに使います。

errors

AWSなどのインフラ部分のエラーやアプリケーション側のエラーを通知するチャンネル、こちらに新しい投稿がされていたら優先的に内容を確認し、対応を行う。

slackカスタマイズ

ここでは数分でできる簡単なskackのカスタマイズ方法を共有します。

絵文字

https://XXX.slack.com/customize/emoji からslackで使える絵文字を登録します。 emoji.png 画像サイズに制限があるので注意して下さい。 会社やサービスのアイコンを登録することにより、さぞ会社愛があるかのようにアピールすることが可能です。 また、この絵文字を使って、「参加の方はemojiA、不参加の方はemojiBでリアクションして下さい。」といった簡易的アンケートを取ることが出来ます。(emojiじゃなくても出来ますが。)

slackbot

https://XXX.slack.com/customize/slackbot から一定のコマンドに対するbotを登録します。 弊社では住所・電話番号・ゴミの日などの情報を登録しています。

また、ランダムに返す機能もあるので。 random.png の用に強制issueアサインシステムとしても活用しています。

リマインダー

「/remind」 コマンドを用いることによって細かいリマインダーの設定が出来ます。 ゴミ出し・終業時間告知・月次会議/社内勉強会などのリマインダーは結構便利です。 ちなみに、「毎月第一?曜日」といった設定は出来ないでご注意下さい。 top.png

ショートカット

MACの場合 「command + /」これでキーボードショートカットのリストを開くことが出来ます。 これを見ながら自分に必要なのを覚えて行けば効率よくSlackが使えかと思います。 https://goo.gl/dKP2P1

Tips

アプリは9個以内にすると良いです。

アプリの移動のショートカットはデフォルト9個までですのでそれ以上増やすとアプリ間移動が手間になります。

@hereと@channelの違い。

@channelはそのチャンネルにいる人全員 @hereはそのチャンネルでアクティブ状態にいる人全員 という意味になります。

PinとStarの使い分け

Pin:チャンネル全員に常に共有される。常駐のお知らせ向き。上部のShow Pinned itemsで一覧で表示される。 Star:自分専用。右上のShow Starred itemsからStarのついたものが一覧で表示される。 他にもこんな使い方も出来ます。 まだStarやPinで消耗してるの?Slackはリアクション検索でキマリ!

Slackはhubotとつなげたり、外部APIとつなげたりすればかなりいろんな事ができるので、いろいろ触ってみるのがおすすめです。

命名規則で使用する名詞の単数形・複数形について

命名規則で使用する名詞の単数形・複数形について

目的

 一切記憶には残ってないですが、中学生の頃に習ったことのあるはずの英語の単数形複数形について、エンジニアになると、単数で命名・複数形で命名という場面が多くあるので、改めて理解を見直し、companysってやらないようにしましょう。  githubで「companys」を検索してみると、以外にも何件か誤った複数形でヒットしてしまいました。 https://github.com/search?utf8=%E2%9C%93&q=companys&type=

内容

  • 基本形
    • 名詞+s
    • 名詞+es
    • 名詞+yをiに変えて+es
    • 名詞+fをvに変えて+es
  • 不可算名詞+a
  • 単数形のない名詞
  • 例外
    • 古英語の名詞
    • ラテンとギリシア語からの名詞
    • その他の例外
  • おさらい
  • 迷った時は
  • まとめ

基本形

名詞 + s

  • user → users
  • admin → admins
  • test → tests

もっとも一般的な名詞の複数形 8割はとりあえず最後に「s」つけとけばOK

名詞 + es

  • class → classes
  • box → boxes
  • bus → buses

末尾が「x」「sh」「s」「z」「ch」の名詞は + esとなります。 これは+sだと正しく発音しにくいかららしいです。

名詞 + yをiに変えて + es

  • country → countries
  • city → cities
  • company → companies

「~子音(aiueo以外) + y」

  • play → plays
  • buy → buys
  • boy → boys
  • key → keys

母音+yの時は + sです。

名詞 + fをvに変えて + es

  • life → lives
  • wife → wives
  • knife → knives

末尾が「f」「fe」名詞の場合は、fをvに変えて + esになります。 該当する名詞は多くないですが・・・。

不可算名詞 + a

  • information → information
  • news → news
  • fish → fish

不可算名詞とは、水や鉄のように一定の形を持たないものを表す名詞 例:water, milk, air, gas,etc

また、目に見えない抽象的な概念 例:information, news,advice

などを表す名詞のことです。

【注意】 RonRのroutesでは、 一覧ページ: information_index_path 詳細ページ: information_path のようになります。

単数形のない名詞

  • glasses → glasses
  • scissors → scissors
  • shoes → shoes

2個1セットのものは常に複数形の名詞になります。

例外

あまり遭遇する事はありませんが、出会った時に混乱しないように、 知識として入れておいた方が良い、例外的な複数形の変化を共有します。

古英語の名詞

  • man → men
  • woman → women
  • child → children

不規則的な複数形になります。 法則性はありませんので、個別に覚えるしかありません。

ラテン語ギリシア語が元となっている名詞

  • appendix → appendices
  • focus → foci
  • analysis → analyses

無法地帯、ネイティブの人でもわからないことがあるとかないとか

その他の例外

「f」「fe」で終わるが、roof・safe・chiefは「s」のみがつく 「o」で終わる名詞はpotatoは「es」、pianoは「s」などの例外がある

おさらい

  • toy → ?
  • flash → ?
  • victory → ?
  • meat → ?
  • person → ?
  • index → ?

おさらい(回答)

  • toy → toys
  • flash → flashes
  • victory → victories
  • meat → meat
  • person → people
  • index → indices, indexes

迷った時は

googleで検索するのもありですが、 railsの場合 active_supportの中の 「pluralize」で複数形 「singularize」で単数形 に変換をすることが出来ます。

'user'.pluralize → users
'users'.singularize → user

ちなみに

'shoes'.pluralize → shoes
'shoes'.singularize → shoes
'information'.pluralize → information
'information'.singularize → information

の用に例外的な動きも対応してくれます。

indexは牽引ではなく指数の意味で使う場合の複数形になります。

'index'.pluralize → indices

まとめ

意外と単純なようで、英語の言語仕様には理解しにくい部分が多いですが、 日本語も、 - 日本もうさぎを「羽」で数えたり、 - 出雲地方だけ10月のことを「神在月」と呼んだり、 - 出世魚は大きさで名前変わる (オボコ → スバシリ → イナ → ボラ → トド 英語では大きさに関係なく「mullets」)

など、よその事言えないので、 おとなしく、少しずつ慣れながら覚えて行くのが良いでしょう。

Pの皆様はウマ娘沼に気を付けてほしい

この記事はアドイベントカレンダー4日目の記事です。

 

先日のDJ_MS2Kさんの記事はシンデレラの6thについてだそうです。

私は参加できなかったですが、Twitterとか見るとメチャメチャ楽しそうで羨ましい限りです。

 

さて、一年に数回しか更新していないこのblogですが、

来年から頑張ろうと思います、、、来年から。

 

さてさて、タイトルの「Pの皆様はウマ娘沼に気を付けてほしい」ということですが、

もしかしたら既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、

ウマ娘プリティーダービー」というコンテンツには、アイマスとの親和性が高く、

アイマス沼にハマったPは同じようにウマ娘沼にハマりやすいと考えています。

 

誰しもがせわしなく働いている昨今、特にアイマスPにいたっては、デレステ、ミリシタ、シャニマス、サイドM、

Pによっては声優さんのblogやtwitter、インスタ、直メの確認にも時間を用い、アイマスの声優さんが出ているアイマスではないラジオを聞いていたり、

とても副業なんてしている場合では無いと言っていいほど忙しくしていると思います。

 

そんな中で別の沼にハマっては、プロデュースに用いられるはずの費用も時間も失われてしまいます、これは由々しき問題です。

 みなさんはこの記事を読んで、私のようにウマ娘沼にはまらないようにご注意下さい。

 

まずは、具体的にどこに親和性があるのかを確認するためにも、まずはウマ娘プリティーダービーの概要を記載致します。

 

ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト|Cygames

 「ジャンルは育成シミュレーションゲームで、競走馬擬人化(さらに牡馬の場合は女体化)したキャラクターである「ウマ娘」を育成し、「トゥインクル・シリーズ」と呼ばれるレースでの勝利を目指すという内容。」です。

 

アイマス

「主人公(プロデューサー)がアイドルをプロデュースしてトップアイドルにする」

という世界観でアレば、

ウマ娘

「主人公(トレーナー)がウマ娘を育てて日本一のウマ娘にする」

といったところでしょうか、

トゥインクル・シリーズ」は一時期の「ステラステージ」のようなポディションになります。

 

もう気づかれた方もいるかと思いますが、 主人公とキャラクターとの距離感がそっくりになっています。

・主人公のポジションが「育てる」成長を見守る、手助けする。

・主人公はキャラクターを女性と認識しているが、恋愛対象としては見ていない 。

・それぞれの目標はトップになること、トップにさせること

 

次はアニメのこだわり、作り込みの細かさにアイマスみがあるのです。

 分かる人にだけわかる系の小ネタが多く見られます。

元の競走馬について知っているとより面白いです。

・元の競走馬の毛色と髪の色を合わせている。

・衣装が元の競走馬のジョッキーの服の色を取り入れている。

・元の競走馬が雄か雌かで髪飾りの左右を分けている。

 

アイマスでいうところの

・壁の張り紙に他の事務所のメンバーが出てくる

・建物の看板に72という数字が出てくる

・同じ合宿所

のような胸熱ポイントがあったりします。

 

また、起用されている声優さんにアイマス率が多いのも注意です。
全60人 + 1人(ちひろさんポジ)のうちアイマス関係者が多いし、アイマスに関係していなくても有名な方も多く声を当てられています、これは非常に注意すべき点です。

ウマ娘兼アイマス声優一覧〜重複率43%〜 | ミリシタライク

ウマ娘の声優さんが発表されたけどシンデレラガールズの声優さん多いなぁって話 - むぎぶろぐ

 

まぁぶっちゃけて言いますと「ディレ1」が作ってますからね!!

 

明日はuratakusanさんが「アイマスとやきうについて書きます」とのことです、

姫川友紀かな?永吉昴かな?

どんな内容なのか気になりますね。

ウマ娘の広告みたいになっちゃいましたが、

2019年も、アイマスですよ!アイマスー!!!